2017年9月15日金曜日

9月11日(月) ゆうびんやさん、お願いします!

この日、子どもたちは おじいちゃんおばあちゃんに
ハガキを描いて ポストに入れに行きました。








ポストの収集時間に合わせて・・・

これをポストに入れま~す  









9:55 時間ですが 時間通りに来たことはありません

日影で待ちます

ふうせん蔓の種をひろっています

みんな 心配そうに覗いています

郵便屋さんが きました


しっかり見届けて



バイバ~ィ 郵便屋さん おねがいしま~す!
と、子どもたちが 声をかけても
郵便屋さんは(お仕事中!?)ということでしょうか…
ウンでもなければスンでもないです
ちょっと 子どもたちに
「お預かりしますね」くらい声をかけてくれたら
子どもたちも 郵便に親しみを持てると思うのですが・・・

と、思ったら 2台目の〒車!?!?
これは配達の車でした
ハガキは 無事お手元に 届きましたでしょうか・・・

2017年9月14日木曜日

キャンドルハウス

どんな風に光を放つのか楽しみですね





















私だって 一緒にお弁当!

妹ちゃんも みんなのまねして・・・




しっかり食べてますね

食後に 小さいお友達も 一緒になって
お盆洗いをしています
妹・弟ちゃんたちにとっても刺激を受け
いろいろ覚えるでしょう
又、園児たちにとっても 
小さい子に接する良い機会になっていますね。

きょうも 「私 お盆の洗い方、教えてあげたの」と、
お姉さんぶりを発揮していました

2017年9月13日水曜日

灯篭の絵

今日 描いた絵が、灯篭になって
若宮のお祭りに飾られます




・お弁当参観②


組立て エンディングポーズ? :     大きな虹!

9月12日(火)

















夕方 雨のあとの 夕焼け きれいでした!
そして 大きなアーチの虹! 薄くて分かりづらいですが
幼稚園の端から端にかかっていました





2017年9月12日火曜日

おさらい : お弁当参観

9月8日(金)
いただいた 鳴子
何かに使えないか・・・!!これだ!
お楽しみに

体操の日ではないけれど・・・

おさらいしておかなくちゃ











お弁当参観始まる
参観というより 一緒にお弁当を・・・
というコンセプトです
どんな風に準備して、どんな風に食べているんだろう
こんなところが、苦手!?
家とは違って 意外にやってる!
など、自分のお子さんを見てください
そして、クラスの全体にも目を向けてみてください。


2017年9月6日水曜日

旧職員の皆さんへ

同窓会の時にお話しいたしました
11月3日(金・祝)のフリーマーケットは
愛称を『わぃわぃひろば』といたします

本日第1回目の話し合いをいたし
少し具体化してきました。

子どもたちのために!と、旧職員では
ワークショップ『手作り広場』と皆さんから集まる『物品販売』
中心に展開する形になると思います。

品物につきましては、10月11日以降26日迄必着でお願いいたします
又、子どもたちの手作り広場のアシスタント及び物品販売の
お手伝い頂ける方を募ります
3日当日お手伝いいただける方、お申し出ください。

又、それとは別に 個人的<有志グループ>で出店希望の方は
9月中に幼稚園までお申し出ください。

ご質問やご意見は、
旧職員『タケノコの会』フリーマーケット代表ののぶえ先生・しょうこ先生 か 
幼稚園・まで

よろしくお願いいたします


このお知らせは 洋幼の旧職員に宛てたものです

現・在園のみな様には、近日、ご説明申し上げます