2014年2月25日火曜日

久しぶり! 何日ぶり?

2月8日(火)の雪以来 ず~っと 園庭あそびが、出来ませんでした
きょうやっと外あそびが出来ましたよ

久しぶりに よい天気  お弁当のあと

だんだん お友達が 増えてきました・・・



年少さんたち 今までたまっていたんでしょうか・・・
なんだか必死で 砂遊び!




こういう時は、タイツじゃなくスパッツが便利!


2014年2月24日月曜日

お楽しみに・・・

どの学年のおひな様も だんだん形になってきました。

年少:できあがり!
これ 赤い毛氈です

いえ つもりです


毛氈(の用紙)に 飾りつけしています

足りなくなったら おかわりを取りにいきます



3歳児 まっすぐ貼るって
けっこう 難しい!

でも頑張りました!

かわいいでしょ!?

年中:着々と・・・
たんぽぽ組では

おひな様を折っています


なんか セミみたい・・・


















年長:丁寧に・・・

前回 ここまで

髪の毛や小物を 描きつけていきます


それぞれのお雛様は、
3月3日 ひなまつりの会に展示いたします
どうぞ お楽しみに!

2014年2月21日金曜日

年長参観日 ・ おひな様つくり

年長参観日パネルシアター『たのしかったようちえんのおもいで』
おうちの人の方を見て 歌のプレゼント

きょうは、グループで話し合って

次にそのテーマで各自が何を描くか役割を決めます

幼稚園で 一番楽しかったことを1つ決めます

みんなで描いて出来上がったものを
パネルに貼って一人ひとりみんなの前で発表します

クリスマスパーティーが楽しかったです


貼り方もみんなで考え工夫して・・・





豆まきが楽しかったです
「僕は豆をまいたのが楽しかったです」
「僕は豆を食べたのが楽しかったです」


お母さん達が先生と懇談中は ホールでホッとお遊びタイム












おひな様製作
年中:②必要なパーツを自分で作ります
顔を描きます

「僕、すまし顔描いちゃった」


前回、染めた紙・・・

お内裏様とおひな様 何となくわかりますね

つくしさんは 着物から・・・

みんな丁寧に折っています







たんぽぽさんは パーツつくりから・・・



年中さんの製作のポイントは
2つに折ってから切る
対称形をつくるところです




台座の模様も対称形を作るきり紙で・・・

こんなの できたぁ~














年少:先生が準備したパーツを順番に貼っていきます

クレヨンで 顔を描きます

体の紙は二つに折ります








冠や勺などもつけていきます








ゆらゆら雛のできあがり!








 
     各学年で作ったお雛様は
    3月3日(火)のひなまつりの会に
    ホールに飾ります
    どうぞお楽しみに!