2013年4月22日月曜日

お日様は、出たけれど・・・

週末の雨と言い、今日と言い・・・なんと寒いのでしょう!
北の方では、66年ぶりの4月後半の雪になったようです

さて、きょうの年少は・・・
先日、身体検査をしたので、背の順並びをしてみました
誰の後ろか、覚えてね!

クレヨン自由画


きょうは 外のほうが あったかい

クレヨンのあとは、石鹸で手洗い






 


















・年中

こいのぼり:しっぽの形を切り取ります

赤ちゃんこいのぼりの出来上がり




   

























・年長
これ ドリップコーヒーのPフィルターです!

きれいな富士山?!
何でしょう?

それが こいのぼりのうろこになりました

自分で作ったうろこを自分でセロテープでつけます




だんだん こいのぼりらしく なってきました

この季節がやってきましたね
大きいのやら、小さいのやら・・・


ひたすら むいております


どんどん 痩せっぽちになっていきます

大きいのをむいている子も。。。

「たけのこ」と言うより、もう 竹ですね





協力してむいています

太いところを輪切りにしてもらいました

入れ物になりました




お水、沢山入ったかな?



















・omake
この土日、藤の花見に行ってきました!
と、言いたいところですが、これ 幼稚園前の北公園の藤の花です



2013年4月19日金曜日

こいのぼりくぐり

年中:今年は、全員くぐれたかな?





























年少:非常ベルの前に・・・
すみれ組:前回の園内めぐりでは
2階へ行かなかったので・・・

2階見学
きょうも、身体測定、避難訓練・・・などで
写真を撮っている」時間がありませんでした

年少さんにとっては初めての非常ベル
それでも泣く子は、いませんでした

緊急連絡網の練習もしましたが
クラスによっては
とても時間がかかってしまいました。

2013年4月18日木曜日

暑くなってきました

年少さんの 補助をしながらなので あまり、他のクラスに
カメラを持っていけません。
その代わり、年少さんのトイレトレーニングも進んでいますので
 写真少な目ですが、今しばらく お待ちください。

年少:スモックは暑い日も リュックに入れてください。
    きょうは、スモックをロッカーにかける練習をしました
スモックの脱ぎ方は・・・


こいのぼりのうろこ作り


シ-ルをペタペタ 沢山貼ったよ!

みんな ものすごい集中力でなかなか終りませんでした






































年中:(今年度)はじめて 神保先生と体操


2013年4月17日水曜日

おねしょ の おまじない

こいのぼりくぐり
年少
こいのぼりの中をくぐって通ると・・・おねしょをしなくなる?!
                     『ねしょんべんものがたり』より

お母さん鯉の中をくぐります



結構距離のあるトンネルです
中には 怖がる子も・・・







今度は お父さん鯉
さらに長いです






2013年4月16日火曜日

せんせい!先生!センセイ!せんせい!

幼稚園の生活にも大分慣れてきて
あちらこちらで 「せんせい」と、呼ぶ声が・・・
お母さんと離れ、頼りになるのは、先生だ!
先生大好き!こっちに来て!・・・等など
子どもたちのいろいろな気持の現れでしょう。

年少
はじめて クレヨン出し


クレヨンの使い方


自由画帳のつかいかた
















年中
粘土あそび





年中になると 個人用粘土ベラを使います




















年長
年長らしく、整然と並んでいますね

後転の練習です

あまり日常に無いような動きを取り入れることによって
いろいろなこと(障害など)に対応できる身体を作るそうです