雲一つない 青空 |
準備体操 |
マラソン スタート
「おうちごっこ」 だそうです |
木の実がいっぱい |
私から隠れているつもり |
お知らせ 小さい子向けのエプロンシアター |
昨日」子どもたちが ちゅうりっぷ球根を植えました 花壇をまたいだり乗ったりは 禁止です ご協力を! |
決められた場所に 靴を脱ぎます |
用意された籠に靴袋を入れたら |
廊下に整列 |
今まさに調理中の給食室の横を通って・・・いい匂い! |
ちょっと 緊張気味 |
あいさつを交わして |
列車はどんどん長くなっていきます |
先頭の子は ずっと勝ち続けた子 |
最後に先頭だった子が 勝者 |
1年生から プレゼントが! |
何だろう |
何が入ってる? |
折り紙で折られた袋の中には 朝顔の種が・・・ 袋にはメッセージが、書かれていました |
ナフキンを机に敷いて 口拭きタオルを出したら |
手を洗いに行きます |
洋光台幼稚園児は 3つのグループに分かれて 4年1組・2組・3組の教室で給食をいただきます |
教室は暑いので スモックを脱ぐ子も |
5年生が 給食を給食室に取りに行っています |
待ってます |
このクラスでは 1人の5年生が残って 準備をすすめていました |
配膳用の机をだし バケツに水を貯めたり・・・ |
学校のごみ箱は きっちり分別 |
やっと 給食室から 給食が・・・ |
これから配膳です |
12時半にいただきます予定だったけど 今日は出来上がるのが遅くなったという 放送が入りました |
今日の飲物 プルーンの乳酸飲料 カレーの時はいつもこれだとか |
園児も自分で自分の食べるものをもらいに行きます |
ここで食べられない人は 「少しにしてください」などとオーダーします |
流れ作業です |
メニュー:カレー、胚芽米、切り干し大根の胡麻酢あえ、飲み物 |
このグループは完全マンツーマン方式 |
各机に5年生が3人くらい |
こんなにたくさん食べられるかなぁ |
イエイエ心配ご無用 3回もお代わりする子もいました |
4年生が校外学習に行って 空いている教室をお借りしたので 園児には大きい机と椅子でした |
ほぼ完食 |
みんなのお皿は 空っぽです |
食べ終わると飲み物のパックのたたみ方から 丁寧に教えてくれました |
お兄さんお姉さんの指導で同じお皿同士集めます |
ここでも |
ここでも しっかり教えてくれています |
時間は押していたけれど みんなよく頑張って食べました |
ごちそうさまを済ませお礼を言って廊下で整列です |
給食室に寄って |
ごちそうさまでした と あいさつ |
美味しかったね! |
くつをはき替え (みんな立って履けるようにね) |
お腹いっぱい! |