2012年6月7日木曜日

木曜ですが・・・

年長さんは 参観日でした。
親子で ゲーム


楽しそうです




今日から 『ようよう文庫』の貸し出しが、始まりました。

「この本を貸してください」

「 ハイ  お名前は?」


「こんにちは。つくし組です。絵本を貸してください」

「ハイ どうぞ」


「つくし組の ○○です。絵本を貸してください」




















2歳 YYも たのしいよ~~!!
紙あそびをしました







2012年6月6日水曜日

きょうは 寒い雨                   外には 出ること出来ません・・・

年少 : えのぐで自由画を描く
筆の使い方



えのぐのつけ方

先生の説明をよく聞いています
4月に入園してから 2ヶ月
みんな 本当に 成長しましたよね
どれだけ 沢山のことを覚え
どれだけ 沢山のことが 出来るようになったでしょう
子どもって すごいですよね!!














年中 : 壁面製作
紙コップ と カットされた色紙



じゃんけんが 始まりましたよ


かえるを作ります
緑色のかえるのようです
微妙に異なる3つのグリーン
じゃんけんで勝った人から 好きなみどりを選びます
何回戦も行われました
先生に 負けたら 座ります



本当に集中して
丁寧にやっています



白いところが なくなるまで 色紙を貼っていきます

じょうずに できあがりました
まだ 続きがあります




























年長 : せんのワーク
道路の上を えんぴつが走ります

えんぴつで書く前に指でやってみます

2012年6月5日火曜日

カッコイ~イ!! 憧れ・・・

今にも降り出しそうな曇天
子どもたちの中にも 何度も手のひらを 天に向けて
『降ってる?』・・・と 様子を見る姿が 見られました。

振り出す前に 元気に 外あそび

「先生 ピザが出来たよ」 と、呼びに来たので
行ってみると (一番下) 美味しそうなピザが
焼きあがっていました

体操の神保先生が、園庭に遊びに・・・

みるみる 子どもたちが 集まってきて ジャングルジムに・・・

みんな 『 すごいなぁ~  』 と、憧れの眼差し

普段 積極的にはジャングルジムに登らないような子も
先生の 所まで・・・と 一生懸命 上っていきました

























































































年長組自由画を描く
用紙を 縦に使うか 横に使うかは
自分で考えて決めました

お友達と重なってしまう時は
 席を 移動します



昨日の製作 : まだ 続きがありそうです






















年中組 水彩あそび
ちょっと ボケてしまいました

まず 水をたっぷり含ませた筆で
用紙を ぬらします

そこに 絵の具をたらしたり

描いたり


こういう 活動を通して
えのぐの特質を知ります
自然に にじんでいきます



自然に 混色



omake
園庭の 一番奥の砂場とブランコの間にある木です
『 フェイジョア 』 と、いう木です
 今年は 沢山 つぼみがついています
花が咲いて 実がなります
ちょっと キウイのような味の食べれる実です
(子どもクリニック にもあります。もう、咲いていました)