2012年7月9日月曜日

マーブリング

なんだか 美味しそうな感じ・・・

年長 : マーブリング 

水に好きな色の
彩液を垂らします

3色 垂らしたら

用紙をかぶせ引き上げます


さっと水洗いして終了


彩液(水溶性顔料)を
垂らします


この子は 赤・黄・橙 の3色を

割り箸でそ~っとマーブリング

用紙をかぶせせます


めくると こんな感じ・・・

軽く 水洗い


乾かします


 omake
この間 公園の草刈をしていただいたと 思ったら、きょう一面のシロツメクサにびっくり!きれい!



2012年7月6日金曜日

七夕まつりの会 : 美味しいとうもろこし

1日早いけれど きょうは、幼稚園の七夕様
各クラスごとに 歌を披露しました。
沢山のお客さんが来てくれました


年長組 ことばの代表が 楽曲名を発表します


















つくし組 : ねこふんじゃった


初めての経験で 固まってしまった子も・・・
まずは 泣かずに舞台に上がれただけで◎




















ちゅうりっぷ組 : スイカの名産地
体 いっぱい動かして 頑張りました

















すみれ組 : どうぶつえんへ行こう
大きな声で うたいました




さくら組 : ガチャガチャバンド
自分のやりたい楽器を選びました

インドネシアの楽器もあります

これが 竹でできている楽器
アンクルン





















会の最後に七夕様のお話












七夕の歌を全員でうたいました


そしてその後の自由あそび <ちゅうりっぷ組おもしろ自由あそび>
きょうは、さっき七夕の会で見てきたばかりの年長さんの合奏の再演です
大きいものブロックを四角に組み立て、太鼓に見立て 男児たちが たたき始めました。
その横で 女児たちが 踊っています。





食育
年中組のお友だちの曾おばあちゃんが、育てたとうもろこしをいただきました。
年中・年長さんが お弁当の時に食べました。




美味しいね 〇〇チャンありがと!
と、言いながら食べていました
あま~ぃ


美味しいね!

2012年7月4日水曜日

笹かざり もちかえり

年少 : プールあそび
プールの映像は 想像してください




おもしろごっこあそび ちょっと怖い・・・
続・年少さん ごっこあそび
本当に次から次へと面白い遊びを思いつくものです
きょうは、歯医者さんだそうで・・・ちょっと危なっかしいですが、
その遊び方が 超リアル 最後の「ハイッ おしまい!」
という先生役の子の 声の掛け方 雰囲気満点
治療中の先生の話も リアル!・・・子どもの観察力の凄さ!!

レストランあそびも流行ってます
この店 カードも使えるんです
机の上の絵本は、メニューです












































年中 : えのぐ自由画
サッカークラブの翌日は
帽子の日よけを自分でつけます
一仕事・・・随分、上手になりました

きょうの えのぐは 8色


とりあえず 全部の色を使いたくなるのが 自然


















年長 : 二人組で
年長さんは 作り貯めた七夕飾りを 自分で笹につけます

2人組で 交代して 笹を持つ人、つける人


高いところは 少し笹を斜めにして


頑張って 長くつなげた輪飾りは 引きずらないよう工夫して・・・












年長さんは、自分で飾りつけた笹を 
年中・年少さんは、先生につけてもらった笹を 持ち帰りました。
7月7日 晴れるといいね!