2012年2月20日月曜日

お雛さま作り

もうすぐ、ひなまつり!
各学年、お雛さまを作り始めました

年少組

製作前にホールに雛飾りを見に行きました

見てきたお雛様さまの顔を思い出して・・・

どんなお雛さまになるのかな?

おまけ:陽だまりが、あんまりあったかいので日向ぼっこしちゃいました














年長組

貝殻です

まず、顔の色をつけます

続いて、着物の色を・・・アクリル絵の具です


ここまで塗って乾かします
続きをお楽しみに・・・





















年中組

作品袋に絵を描きました

油性マジックをどの学年も使うので
今、順番に学年に回しています

2012年2月17日金曜日

トランポリン ・ママたち<年少懇談会・年中親睦会>

一人ずつ、跳びます

年少組:トランポリン






二人組みで、だんご虫になって
















年中組:トランポリン
さすが、年中になると、一人で跳んでいます



そして、一人で止めます




















広告紙を丸めます

和柄の色紙を三角に折って・・・





















先日、役員さんたちが ホールに お雛様を飾ってくれました



お雛様の前でつくし組のお母さん、懇親会


年少組のお母さん達は、懇談会の最後に
先日の食育の<大根の炒め煮>の試食です

おいし~い‼どうやって、つくるんですか?

 午後は、暖かくなりました.


みんな元気に外あそびです

絵本サークルの読み聞かせ















2012年2月16日木曜日

年少組:紙あそび

寒い一日でしたね
お部屋の中にも雪が降った‼?
雪、製作中



きゃぁ~大雪だぁ



先生に雪をかけちゃぉ~


作った箒で、お掃除おそうじ

2012年2月15日水曜日

1日入園

来年度入園のお友達が、遊びに来てくれました



こう 並んでみると立派なものですね
年中さん、毎年『一日入園のことば』 を経験すると
急に年長らしくなるんですよね



新年中組
お土産の双眼鏡を覗いて・・・

ホールで泣いていた子も
おもちゃあそびで楽しそう・・・

新年少組

現年中組

2012年2月14日火曜日

ちびっこせんせい<当番活動> ・ マルヒ

今日は、朝の活動を覗いてみました


さくら組:(お当番さんはみんなの前で)自分の名前の文字を使って
いろいろな言葉を作り発表します


ふじ組:雪が降ったらやってみたいことを発表

つくし組:怖いものは・・・?

チューリップに水をあげます


お弁当の時間には、みんなの準備の様子を見て
注意をしたり、号令をかけたり、いただきますの言葉を言います


マルヒ;㊙;㋪;〇避
今日は避難訓練の日
各クラスのカレンダーには、㋪と、書いてありました
〔何のことだか、とっても気になっている子もいたようです〕
教師にも子どもにも いつ非常ベルが鳴るのか、知らされていませんでした

ちゅうりっぷ組:さぁ大変!!
体育あそび前、全員トイレの時間でした
半分くらいの子が、トイレの中に・・・
でも、みんな大急ぎで教室に戻り机の下に

つくし組:室内自由遊びが始まったところでした

さくら組:今日は、机から頭を出している子はいません

ふじ組:机が出ていないこともあります
みんな、みごとに頭を守っています



















年長さん:作品袋に絵を描き始めました