2013年10月11日金曜日

懇談会:宝探し:えっ!Mックに行ったの?

年長懇談会
   今回の懇談会は 『就学に向けて・・・』と、言うことで
   洋一小児童支援専任・村井先生をお迎えして、一年生の学校生活について、
   入学までにどんな準備をしたら良いか・・・など 有意義なお話をしていただきました。

おかあさん方も 熱心に メモを取りながら・・・

懇談途中 ことば遊びをしている様子を

お母さんたちと ちょっと覗いてみました
せんのワーク


村井先生の登場で

ちょっと 緊張?!






































年中どんぐりころがし <つくし>
えのぐに浸したどんぐりを 

転がします

大活躍のどんぐり君

   
















よーく見える望遠鏡 <たんぽぽ>
わたしが部屋を覗くと こんな状態!??
先生は その間に 宝を隠しています

合図と共に 一斉に・・・

宝探しが始まりました

あった~ぁ

後はどこかなぁ

よーく見える望遠鏡で探しています


望遠鏡を見せて!







年少遠足練習 きょうも道路を歩く練習です
わたしが懇談に行っている間に
年少は ハサミの練習を
チョキチョキ フライドポテトを作ってました
えっ!Mックに 行ったの!?



幼稚園の近くを 一周して



公園あそび







交通安全指導
幼稚園前に 横断歩道 出現!


上手に渡れたかな!?


2013年10月10日木曜日

園庭デビュー : 遠足練習(プレ遠足)

年少体育あそび
    今までは、ホールでの活動でしたが、今日から 園庭での体操です
    周りに 気をとられず 集中が必要です
初めて 外で体操です





次の番の人は 自分でラインのところに出て行って待ちます

   ・プレ遠足<ぐるっと回って、北公園>

近くを一周して 北公園に向かいます



さぁ お弁当の準備です


みんな出すのは、得意です
お絞りで 手をきれいに・・・


ところが 使ったお絞りをしまうのが大変!

「入んない!」「どうやるの?」

「お母さんが、入れてくれたの・・・」
幼稚園では、何でも自分でやりますよ
子どもが自分でできる方法で!

「いただきま~す」

ごちそうさまの後は 公園遊び



















年中年長<笹下中央公園>
坂道なんて なんのその!?
このくらいで へこたれていたら、いもほりには 行かれない!

年長さんに 押してもらって・・・












たくさん遊んだ後は お楽しみの お弁当!





















風船NEWS
運動会で飛ばした風船は 松戸で2つ 江戸川区で一つ 拾われ 連絡が来ました。

2013年10月9日水曜日

きのうの今日・・・

お疲れ様でした・・・
というのは 大人だけなんでしょうか?
思っていたより 欠席も無く みんな元気に登園です

運動会の絵
年中

「あのさぁ~おばあちゃんの玉いれすごかったねぇ~」と、
どのクラスからも声が上がっていました





面白いもので 年中は ロープから描く子が多かった

















ボーダーのコラージュ
















年長
年長は かけっこやリレーで
一周しただけあって トラックから
描く子が 多かったです



(縦描き希望)
組み立てをやって、体で地面を感じてか
草を描く子も多いです















































年少:大型積み木あそび
ちゅうりっぷ組は 6人欠席でちょっと寂しい




靴は揃えて机の下に

オープンプレーデーに遊びに来たお友だちも一緒に・・・


大きいのは、一緒に持ってね!